top of page
検索


良薬は口に苦し?漢方薬って不味くて飲めない…?
「不味くて飲めない」漢方あるある… 「漢方薬って効くらしいけど、 苦くて飲めなかった …」 そんな体験をされた方は少なくないと思います。 私も実際、人に漢方薬飲んでみない?ってオススメして、そのようなことを言われたこと、すごく多いです・・・...
漢方まりも(店主:まりこ)
5月2日


漢方薬の得意な症状って?
なんとなく不調…それって“未病”? 「なんとなく調子が悪い・・・ でも病院に行くほどじゃない・・・ 日常生活に支障きたすほどじゃないし・・・ どうせ検査しても異常なしで終わる・・・」 なーんて考えて、不調があるけど放置してしまっている・・・ そんな経験、ありませんか?...
漢方まりも(店主:まりこ)
4月24日


春の不眠?肝(かん)のケアが大切!
ここ最近、ぽかぽかとした陽ざしが心地よく感じられる日が増えてきましたね。 日によっては、ちょっと暑いかもと思うくらいの気温の時があって、着ている服も脱ぎ着できるものじゃないといけないな~なんて思ったりしています。 この季節、気温の変化が大きかったり、新しい環境での生活が始ま...
漢方まりも(店主:まりこ)
4月17日


新しい季節、変化の春 不調を感じているあなたへ
春になると、あたたかくなり草木も芽吹き、やさしい陽射しが差し込んできて、心もウキウキ♪・・・となりそうなはずなのに・・・ 「なんとなく調子が悪い」「気分がすぐれない」「理由もなく涙が出てくる」 そんな心と体の 違和感 を感じていませんか?...
漢方まりも(店主:まりこ)
4月9日


春は目の疲れにも注意
〜スマホ時代の眼精疲労、漢方的セルフケア〜 春になると、なんだか目がしょぼしょぼ…。 いろんなもの(花粉やら黄砂やら)が飛散する時期なので、目にトラブルが出ることも少なくない時期ですよね。 ここ最近、妙に目がかすんだり、充血したり、肩や首がこったり、頭が重くなったり・・・そ...
漢方まりも(店主:まりこ)
4月4日


春を元気に!おすすめ朝の習慣
気の巡りを良くして春を元気に凄そう 春は、新しいことが始まるのも多い季節ですよね。 自然界では草木などの植物が芽吹き、動物も冬眠から目覚めて活発に動き始めます。 私たちの体も同じように変化の時期になりますが、この時期に 「なんとなくだるい」「気持ちが落ち込みやすい」...
漢方まりも(店主:まりこ)
4月1日


春なのに気分がふさぐ?それって春愁かも!
春は暖かくなってきて、桜も綺麗に咲いて、心もウッキウキ♪・・・のはずなのに、なんだか気分が晴れない、やる気が出ない、理由もなくモヤモヤする・・・そんな経験ないですか? そんなふうに、春に気持ちが落ち込みやすくなることを「春愁(しゅんしゅう)」といいます。...
漢方まりも(店主:まりこ)
3月28日


春はデトックスの季節「発陳」
春は、新しいエネルギーが芽吹く季節ですよね。 自然界では草木が芽吹き、冬眠していた動物たちも活発に動き始めます。 同じように、人の体も冬の間に溜め込んだものを外へ排出し、新しく生まれ変わる力が働き、新陳代謝が活発になる時期です。...
漢方まりも(店主:まりこ)
3月25日


なぜ花粉に反応するの?
前々回から「花粉症」に関して記事を書いてきました。 今回は、花粉症になる仕組みをご紹介しようと思います。 免疫反応に対するメカニズムは複雑なので、出来るだけ簡単にご説明しようと思います。 そもそも、なぜ花粉に反応してしまうのでしょうか? 「花粉がカラダにとって悪いから?」...
漢方まりも(店主:まりこ)
3月21日


花粉症の薬、何を使っていますか?
花粉症の季節、くしゃみや鼻水、鼻づまり、目のかゆみ・・・他にもつまることで口呼吸になり、喉が痛くなったり、酸欠で頭痛がしてきたり・・・花粉症で悩まされている方は、4人に1人というほど多く、毎年つらい思いをしている人は少なくありません。...
漢方まりも(店主:まりこ)
3月14日


花粉症の薬、何つかってる?
花粉症の薬、どう選んでる?市販薬と処方薬の違い 3月に入り、だいぶあったかい日が増えてきましたね! 春の陽気が嬉しい反面、花粉症の人にはつらい時期の到来です。 日本では約4割の人が花粉症だといわれています。 つまり、4人に1人は花粉症・・・。多いですよね。...
漢方まりも(店主:まりこ)
3月11日


春は肝のトラブルに注意
3月に入り、風がまだまだ冷たいものの、日中は暖かい時間帯も増えてきた気がします。 私の住む九州では、もう雪が降るほど冷え込むことはないかな~と感じています。 そんな春の春の兆しはありがたいのですが、この時期、私たちの体調にも変化が現れる時になります。...
漢方まりも(店主:まりこ)
3月6日


春の不調対策!花粉症・めまい・春のだるさに
朝晩はまだまだ冷えますが、日中は温かくなる日が増えてきましたね。 気温があがって温かくなるのは、気分も良いですし、過ごしやすくなりますが、この時期は花粉症が増える時期でもありますよね。 東洋医学では、四季の変化で病気を引き起こすこともあると考えられていて、環境による原因、気...
漢方まりも(店主:まりこ)
2月27日


食べたい欲求が止まらない!それって本当の食欲?
お腹空いてないのに食べたくなる 夜、ちゃんと食べたのに、その後また何か食べたくなる 少しだけ、のつもりが食べ始めるとやめられない イライラすると甘いものが食べたくなる お腹がすいているわけではないのに、つい何かを食べたくなることはありませんか?...
漢方まりも(店主:まりこ)
2月21日


漢方薬って本当に効くの?
漢方薬について、よくある質問のひとつが「本当に効くの?」というものです。 なんとなく体に良さそうだけど、効果としては穏やかだとか、効き目がゆっくりなので効いているかどうかわからない、という方もいらっしゃるかもしれません。...
漢方まりも(店主:まりこ)
2月5日


漢方薬って病院の薬と何が違うの?
①診断方法・治療方針の違い 病院では、病気を特定するために細かい検査を行い、異常を見つけて診断し、病名をつけて治療方針を決めます。 しかし、検査結果に異常が出なければ「問題なし」と判断されることも多く、症状があっても治療が受けられないケースがあります。...
漢方まりも(店主:まりこ)
1月31日


食べ過ぎた!?お正月太りを解消
年末年始に食べ過ぎた!?早めにリセットを! 年末年始は、一年の中でも特に食べる機会が多い時期・・・ 久しぶりの知り合いとの会食や親族の集まり、会社の忘年会や新年会など、ごちそうやお酒が続き、つい食べ過ぎてしまった方も多いのではないでしょうか?...
漢方まりも(店主:まりこ)
1月23日


腸を鍛えて風邪にまけないカラダに!
昨年、風邪についての記事を書きましたが、インフルエンザの流行がまったくおさまる気配がないどころか、ますます拡大していってますね。 年末年始で多くの人が集まったりなど人の動きもあったでしょうし、休みに入って一年の疲れがドッと出たところに・・・という方も少なくない気がしますね。...
漢方まりも(店主:まりこ)
1月10日


風邪は早めの対処が肝心!漢方薬で劇的効果を実感しよう!②
前回、風邪薬は風邪に有効か?という内容で記事を書きました。 今回はその続きとして、漢方薬がオススメの理由をまとめてみました。 良かったら、お付き合いくださると嬉しいです。 風邪は、時間との勝負 風邪はとにかく 一刻も早く治したい ですよね。...
漢方まりも(店主:まりこ)
2024年12月27日


風邪は早めの対処が肝心!漢方薬で劇的効果を実感しよう!①
今、世間ではインフルエンザが猛威をふるっていますね。 コロナが話題になってた頃は、影を潜めていたインフルエンザ。 やたらと感染者が増えています。 コロナやインフルエンザではなくても、軽い風邪をひいてそれを長く拗らせている人も少なくないと思います。...
漢方まりも(店主:まりこ)
2024年12月27日
bottom of page