top of page
検索


「夏こそ湯ぶね!」内臓の冷え対策でだるさ・夏バテ・冷え性を改善しよう
こんにちは! 心と体に寄り添う漢方相談「漢方まりも」です。 「夏は暑いし、シャワーで十分!」 そう思っている方、いませんか? でも実は、 夏こそ湯ぶねに浸かる ことが大切なんです。 「えっ、なんで?」と驚く方も多いかもしれませんね。...
漢方まりも(店主:まりこ)
10 時間前


「○○に効く漢方薬」って本当にあるの?~体質を診る、漢方薬の選び方~
「〇〇に効くって聞いて飲んだけど、イマイチだった…」 そんな経験、ありませんか? 漢方薬は、病名や症状、検査等で分析して治療法を選ぶ西洋医学とは違って、 その人の体質や状態に合っているかどうか で選ぶことがとっても大事。...
漢方まりも(店主:まりこ)
7月11日


夏の不調に五苓散?どんな人に有効?
汗をかいて水分補給したのにグッタリ…そんな夏の日に 今年の梅雨、なんだか「らしさ」を感じる間もなく、あっという間に明けてしまいましたね。 気がつけば、気温はぐんぐん上がっていて、ニュースではちらほら 「熱中症で搬送」 なんて話題も…。 ちょっと外に出ただけでクタクタ。...
漢方まりも(店主:まりこ)
7月4日


なぜ「痩せたい」と願っているのに食べてしまうのか…?
「食べたい」欲求が止まらない脳の仕組み 「これ食べたら太るだろうな・・・」 「最近、体重増加してきたからダイエットしなきゃ・・・」 そう思っているのに、気づけば手に取ってしまうデザートやお菓子、好きなジュースやお酒・・・ そして 好きなだけ摂取...
漢方まりも(店主:まりこ)
6月27日


カラダの余分な水が濁ってドロドロに・・・痰湿(たんしつ)って知ってますか?
◆「体内に溜まる老廃物・・・」ヘドロ化して厄介な存在! カラダがだるく、頭も重たい感じがする・・・ むくみがとれない・・・ 胃がなんだかチャポチャポ 食べた後に胃もたれする・・・ そんな症状、もしかして年齢のせいかな?と思っていませんか? 東洋医学では、こうした不調を...
漢方まりも(店主:まりこ)
6月20日
bottom of page