top of page

良薬は口に苦し?漢方薬って不味くて飲めない…?

「不味くて飲めない」漢方あるある…


「漢方薬って効くらしいけど、苦くて飲めなかった…」

そんな体験をされた方は少なくないと思います。

私も実際、人に漢方薬飲んでみない?ってオススメして、そのようなことを言われたこと、すごく多いです・・・



たしかに、漢方薬には独特の香りや苦味があり、「良薬は口に苦し」ということわざの通り、体に効く薬は不味くても我慢して飲むものだと思われがちです。


でも実は、漢方の世界では生薬の苦みや風味を感じることにも治療的な効果や意味があるにはあるのですが、「美味しい」「意外と飲める」と感じることの方を重要視しています。


人によって感じる味が違うことも


同じ処方を、同じような症状の方に飲んでもらっても、「不味くて無理」という人と「思ったより飲みやすい」「甘くて美味しい!」と味の感じ方は人によってそれぞれです。




以前は問題なく飲めていたのに、ある日突然「飲めないくらい不味く感じる」ようになることもあります。

その逆で、「前は苦手だったのに、最近は美味しく感じる」ということもあります。

これもまた、漢方あるあるです。


味覚の変化は、体からのメッセージ


私は漢方相談で処方を組み立てる時は、飲んだ人がどう感じるかをすごく重要視しています。


薬の風味や味覚の変化も、体調や体質の変化を知る重要な手がかりと捉えるんです。

漢方薬が今の体に合っているとき、それは不思議と飲みやすく、美味しく感じることがあるのです。


逆に、「どうしても不味くて飲めない」というときは、その漢方が体に合っていないサインかもしれません。

だから、漢方まりもでは「良薬は口にうまし」と考え、大事な判断材料としています。


もちろん、味だけですべてを判断するわけではありませんが、「味覚の変化」は治療を進める上での大切なヒントになります。

以前、まずくて飲めなかったからといって諦めないでください。

体の状態が変われば、また違った受け取り方ができることもあります。



ちなみに、漢方まりもでは実際に漢方薬を試飲していただいています。


「飲めるかどうか」「味がどう感じられるか」「何か反応があったか」を確認した上で、ご自身に合う処方を一緒に探していきます。

苦いから無理」と感じていた方も、もしかすると今の体にぴったりの、“おいしい漢方”に出会えるかもしれませんよ。


気になる方は、ぜひ、ご相談くださいね。

心と体によりそう漢方相談

〒849-0916 佐賀市高木瀬町東高木1303-8

漢方まりもロゴ

Tel:0952-65-4781

※​当店は完全予約制です

​ご希望の日時をご予約時にお伝えください

※ご​来店のご予約を頂いた方に限り、現地への詳細なアクセス情報をお渡ししております。

静かな環境で完全予約制でおこなっておりますので、ご協力とご理解をお願い致します。

© 2024 Kanpo Marimo | All rights reserved.

bottom of page