top of page
検索


冬の肩こり・腰痛を撃退!養生法
冬に痛みが出る主な原因とは? 冬になると、肩こりや腰痛がひどくなると感じる方はいませんか?実は、寒い季節にはこうした症状が悪化しやすい理由がいくつかあります。 今回は冬に悪化する痛みの原因と養生法について、漢方的視点からお伝えします! 寒さによる筋肉の緊張と血行不良...
漢方まりも(店主:まりこ)
2024年12月17日


忘年会続きで胃腸が悲鳴!?ストレス食いを乗り越える方法
12月に入り、忘年会やお付き合いの飲み会が増える季節になりましたね。 私も11月から忘年会と称した飲み会にちょこちょこ参加しています。 行ったことの無いお店の方が多く、普段外食をしないので、飲み会で新しいお店を知る楽しみもあったりします。...
漢方まりも(店主:まりこ)
2024年12月10日


冷えは女性の大敵
12月に入り、寒さが増してきましたね。 冷え性の女性にとっては辛い時期がやってきました。 手足の指先が冷たくて、お布団に入っても温まらず、湯たんぽが必要なほどに冷えていたり、タイツや靴下を重ねてはいたり、もこもこしたウォーマーで足先をカバーしても効果がなく、逆に蒸れてしまっ...
漢方まりも(店主:まりこ)
2024年12月4日


漢方のススメ②(気・血・水)
前回の漢方のススメ①で、お悩みの症状がどういった原因で起きているのか、どこでバランスを崩しているのかを見つけていくというお話をしました。 今回は気・血・水のお話しです。 東洋医学では、病院でのレントゲンや血液検査などによる数値などによる診断ではなく、症状の出方や体質などを問...
漢方まりも(店主:まりこ)
2024年11月27日


漢方のススメ①(東洋医学と西洋医学)
皆さんの中で、漢方薬って言葉を知らない方は少ないと思いますが、漢方薬がどのように体にアプローチして働くのかをご存じない方は多いのではないかと思います。 なので、大まかなイメージとして ・長く飲まないと効かない ・すごく苦くてまずくて飲みにくい...
漢方まりも(店主:まりこ)
2024年11月21日


風邪には葛根湯⁉
ついこの前まで昼間はクーラーつけるほど、暑かった佐賀も、めっきり冷え込んできました。 みなさん、体調崩したり、または風邪気味だったりしませんか? 風邪をひくと大抵の方は、風邪薬を飲む、または病院で診てもらう、病院に行く時間のない方は、仕事帰りにドラッグストアなどで選んでもら...
漢方まりも(店主:まりこ)
2024年11月18日


寒暖差による体調不良
今の時期は一日の中でも気温差が激しいため、自律神経が乱れやすくなっています。疲れやすかったりなど、体調不良を感じていたりしませんか?
漢方まりも(店主:まりこ)
2024年11月12日
bottom of page